
水分神社境内の左右から泉水が湧き出る、飲用スポット。
越前海岸に面する長橋町の東の高台を走ると神社(みずわけじんじゃ)を目にします。境内の脇に泉があり、実際に豊かな水を飲むこともできます。ここは地元の人や隣町から水を汲みに来るほどたくさんの方がお水を汲みにきます。湧水は水飲み場として地元密着の資源であり、ペットボトルや水タンクを持った方で列を成します。

旅の尼さんがあまりの暑さに泉で水浴びをしたところ、弁財天のお怒りに触れて水が涸れてしまったそう。村人が困り果てていると夢で「相撲をとれば水が出る」とのお告げがあり、相撲を取ると水が再び湧き出たということです。そんな言い伝えがあり、それ以降、6月24日に毎年行われています。水神様への奉納相撲が行われています。

INFORMATION
事業所 | 水分神社 |
---|---|
連絡先 | フォームよりお問い合わせください |