2020年4月より、越前海岸盛り上げ隊では、この地域に長期的な関わりを持ってくれるファンとの交流拠点を整備する『人の駅』プロジェクトの一環として、古民家「はりいしゃ」の改修を進めています。
「はりいしゃ」は、越前海岸の町の旧商店街の一角に、文字通りかつて針治療院だった古民家です。商店街復活の願いを込めて、リノベーションが始まりました。
改修後の「はりいしゃ」は、交流イベント実施用のスペースとしての利用だけでなく、越前海岸に滞在したいという方のために宿泊もできる場所として登録をしていきます。
2020年7月には、クラウドファンディングを行い、当初の目標150万円を大きく上回る296万円(達成率197%!)の支援を集めることができました。
支援者のみなさん、そして応援してくださったみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
みなさんの期待を裏切らないよう、「はりいしゃ」の整備はもちろん、盛り上げ隊としての活動をこれからも真摯に自分たちらしく頑張っていきたいと思います。
関連記事
-
2024年はりいしゃレジデンシー成果報告 第3弾
第3弾の企画「編む – weaving」では、ドイツの美大生の二人、友高遼さん、リヴィア=ドゥルスィラさんをお招きし、現地の小学生との共同制作を試みました。
-
2024年はりいしゃレジデンシー成果報告 第2弾
第2弾の企画「秋色の光の下で – 竹工芸とコラージュ切り絵」では、竹工芸作家の成山悟司さんと、紙工芸作家の橋沼みわこさんをお招きしました。
-
2024年はりいしゃレジデンシー成果報告 第1弾
第1弾の企画「鳥や魚はどうして海や大陸を移動するのか」では、木版画家の田中彰さんと、現代美術家の徳本萌子さんをお招きしました。
-
編む – weaving – アーティストと子どもの交流展2024
今回はドイツから来られる2人のアーティストが滞在し、現地の小学生との交流授業の機会を設け、作品制作を試みます。海辺のアトリエで生まれる作品に触れに、ぜひ会場へお越しください。
-
ふるかわはるこ写真展「こしのの秋祭り」
はりいしゃのある地区、旧越廼村の秋祭りの様子を撮影してきた写真家、ふるかわはるこさんの写真展「こしのの秋祭り」を開催します。
-
秋色の光の下で – 竹工芸とコラージュ切り絵②―成山悟司
今年度アートプロジェクトの第2弾として、シンプルながらも「竹」の持つ深い美しさを追求して作品を制作している成山悟司さんのご紹介です。
-
秋色の光の下で – 竹工芸とコラージュ切り絵①―橋沼みわこ
今年度アートプロジェクトの第2弾として、「渋紙」を独自の手法で制作し、その質感と色彩を活かして織りなす作品づくりをしている橋沼みわこさんのご紹介です。
-
鳥や魚はどうして海や大陸を移動するのか
いよいよ明日から始まります!「はりいしゃ」併設のギャラリーにて、アートプロジェクトの第1弾は、滞在が2年振りとなる、木版画家の田中彰さんと、”移動する植物とミシン”をテーマにした美術家の徳本萌子さんの…
-
鳥や魚はどうして海や大陸を移動するのか②―徳本萌子
2024年のアートプロジェクト第1弾。招聘作家のお一人で、”移動する植物とミシン”をテーマに制作活動を展開する徳本萌子さんの紹介です。
-
鳥や魚はどうして海や大陸を移動するのか①―田中彰
2024年のアートプロジェクト第1弾は、滞在が2年振りとなる、木版画家の田中彰さんと、”移動する植物とミシン”をテーマにした美術家の徳本萌子さんのお二人を迎え、再び滞在制作を行っていただきます。