国見中学校の総合学習の授業に当web担当の伊藤が関わり(本年度の初回は志野が担当)、中学生の皆さんが越前海岸盛り上げ隊と共に、地域を盛り上げていこうと、2023年に「国見盛り上げ隊」を結成しました。本稿は、国見盛り上げ隊の皆さんに寄稿頂いたものです。応援よろしくお願いいたします。

私たち「国見盛り上げ隊」は、国見中学校の生徒によって2023年に発足しました。今年で3年目の活動になります。
一昨年度は、「国見の魅力作り」として、水上アスレチック作りとオリジナルグッズの石鹸作りを行いました。
昨年度は「今ある国見の魅力」の発信を目標として、活動を行いました。国見の良さや足りないものについて広い年代の方にアンケートをお願いし、活動方針について考えました。越前海岸盛り上げ隊webサイトを通じて、ブログという形でインタビュー記事を掲載させていただきました。
そして迎えた今年度。より多くの人に発信するために、実際に地区外に出て、たくさんの人に今年度は国見の魅力を知ってもらうべく、あるプロジェクトを進めています。国見地区の様々な事業所の方とコラボレーションを予定している、このプロジェクト成功に向け頑張っていきます。

目標・意気込み
国見盛り上げ隊 隊長 Y
多くの人に私達の活動を知ってもらうことと、国見の魅力や良さ、美しさを感じてもらいたいと思います。ブログ掲載や、その他企画などで国見の良さ、魅力を伝えられるように頑張ります。
国見盛り上げ隊 副隊長 A
たくさんの人に国見の魅力を知ってもらい、是非国見に来ていただきたいです。国見盛り上げ隊として国見をさらに盛り上げ、活気ある街を作れるようにがんばります‼︎よろしくお願いします。
国見盛り上げ隊 2年 T
国見をまだ知らない人たちには国見の魅力を発信していき、国見をすでに知っている人たちにはまだ誰も知らない国見の魅力を発信できたらいいなと思います。国見に来てもらえるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
国見盛り上げ隊 1年 H
国見の素晴らしさや綺麗なところなどを、たくさんの人に発信できるようにがんばりたいです。
国見盛り上げ隊 1年 M
地域外の人たちが知らない国見の魅力をたくさん発信して、国見を活気あふれる町にしたいです。そのために、自分も国見のことをよりたくさん知りたいです。
国見盛り上げ隊 1年 R
まだ国見を知らない人達に、国見の魅力を伝えられるように頑張りたいです
国見盛り上げ隊 1年 A
国見の魅力をより多くの人に発信していきたいです。そのため、今年の活動を一生懸命頑張ります。

この記事に出て来た人

2019年頃、千葉県から福井県坂井市を経て、鷹巣地区へIターンで移住。
ヒトモノコトを伝え繋がる商店「しの屋」を中心に、製塩業、養鶏業、海女等様々な一次産業の事業を展開する近年福井で話題の人物。
隊内ではSNS発信を主に担当し、実際に彼の投稿を見て越前海岸への移住を決めた人も多くいるくらい、人に働きかける大きな影響力を持つ。
この記事を書いた人


2019年末頃、東京都町田市からIターンで移住。
Qwel Design (クヴェルデザイン) として、web・システム制作、子どもプログラミング教室等事業を個人で運営。妻は版画ゆうびん舎を運営するおさのなおこ。
隊内ではシステム担当で当サイトのwebマスターを担い、熱く実直に組織改善、地域課題にも向き合う。