ブログ&ニュース

blog and news

越前海岸からの版画ゆうびん 第6回

キャンプといえば、シーズン本番は春や秋ですが、子どもたちの夏休み中にも一度はやりたいと思って、近隣に住む友人家族何組かと毎年タイミングを合わせ、テントや焚き火台などを車に積みこんで出掛けています。

越前海岸の町に引っ越してからは、キャンプはずっと手軽になりました。天気の良い日に「今日行こう!」と思い立ってからでも、友人を誘って行ける近場に魅力的なキャンプ地がいくつかあるからです。

越廼地区(福井市)にあるガラガラ山キャンプ場(赤坂町)では、毎年お盆期間にネイチャークラフト作家・長野修平さんのワークショップが開かれます。今年はスプーンやカッティングボード(まな板のように食材を切った後、そのまま食卓に並べて使う板)を作るというワークショップに親子で参加しました。

野外で素材の持ち味を活かした造形をする―。この行為に大変触発され、キャンプに行った際には焚き火に使う枯れ木などを探しながら、これはと思う枝などを見つけ、カトラリー(食卓用のスプーンやフォーク)などを作ったりするのが楽しみになりました。

今年の夏は暑さが特に厳しく、日中ずっと外にいるなんてとてもできないと思っていたのに、大きな木の下や具合の良いタープの下で心地良い風に吹かれながら、スプーンやカッティングボードの完成形をどんな風にするか悩みつつ、じっくりナイフで彫り進めていく創作の時間は、いつの間にか暑さを忘れさせてくれました。普段家の中で黙々と版画を彫っているのとは一味違う、豊かな時間です。

そんなことをしていたら、友人家族の子どもたちがとても興味を持ってくれました。全員にナイフを持参してもらい、じっくり教えてあげられたらと思います。

キャンプで子どもたちは、テントの組み立てを手伝い、セミの抜け殻や珍しい物を見つけたり、持ってきたボールや水鉄砲で遊んだり、鬼ごっこをしたりします。テントが出来上がると、中でカードゲームで遊んだり、即興の遊びを考え出したりして過ごしてくれます。そのうちバーベキューが始まり、夜には花火をして、テントで眠ります。

大人たちはもう少し、星空を見上げながら焚き火の炎を眺めます。夫はキャンプの必需品としてギターを車に積み込みます。焚き火のそばでギターを奏でるのが最も好きな時間のようです。時には聞きなれない獣の声が聞こえてきて目を覚ますようなこともあり、なかなか快適な眠りとはいえませんが、それもまたキャンプの醍醐味です。

朝が来るともう一度火を起こします。お湯を沸かす間に、クーラーボックスに残っている野菜やチーズを、前日カバンに詰めておいたパンに挟んでサンドイッチを作り、コーヒを淹れて朝食の時間。外での食事はなぜこんなに美味しいのでしょうか。

長い夏休みが終わり、いよいよキャンプ本番シーズンの秋が始まります。今度の秋はどこでどのようなキャンプができるでしょうか。長く続いた猛暑の疲れを、秋の風に吹かれてリフレッシュできたらといいなと思っています。

この記事を書いた人

版画ゆうびん舎 おさのなおこ

2019年末頃、東京都町田市からIターンで移住。
版画ゆうびん舎を運営し、版画作品、版画を使った日用品・デザイン等を制作し、地域に開かれた版画教室を主催。2019年~2022年は、越廼・国見地区の地域おこし協力隊に就任し、ガラス作家で隊長の長谷川らと共に、古民家「はりいしゃ」でアート関連事業を数多く手掛ける。